
レッスンへの想い
ピアノは楽しい!と感じてもらえるように
ピアノを通じて
自分に自信を持ってもらえるように
そんな気持ちで
一人一人と真摯に向き合いながら
レッスンしています

絵音符
初めてピアノを始める小さなお子様には
絵音符を使っています。
すぐに読めて、はじめから両手で
曲を楽しむことができます。
ドレミの仕組みを学んだり
指番号を学んだりはもちろん
音符を目で追いながら弾くことを
習慣づけることを大切にします。
この時期のお子様は
耳で覚えて弾くことの方が簡単なので
どうしても覚え弾きに
なってしまいがちですが
導入期から
音符を目で読みながら弾く
習慣をつけることが大切です。
ソルフェージュ
ソルフェージュとは歌うこと。
楽譜を読み取ることを意味します。
楽譜を見て、音を出さなくても
心の中でそのメロディが分かり
どのように演奏すべきか
考えられるようになるために
大切なものです。
楽譜からそのメロディの流れや強弱
曲のイメージを感じ取り
それを音にすることによって
美しい音楽が奏でられます。
声に出して歌うことは
どんな楽器の演奏においても
とても重要です。
メロディ唱、聴音、初見などを
レッスンの中で取り入れながら
心ある音楽を奏でられるように
進めていきます。


大人の生徒さん
じっくり基礎から学びたいという方
まずはこの曲を弾けるようになりたい!という方
お子様やお孫さんと連弾したい!という方
それぞれのご希望に合わせたレッスンを致します。 楽譜が読めない方には
楽譜に音をカタカナで書き込んで
取り組むこともあります。
ピアノを楽しむことを一番に考えて
レッスンを進めますので
ご自分のペースで進むことが出来ます。
演奏するポイントをお伝えすることで
ぐっと上達が早くなりますよ!
発表会
年に一回
近くの文化小劇場で発表会を行っています
第一部 ソロ演奏、第二部 連弾演奏
そして第三部として
お友達と演奏できることを企画しています
アットホームで楽しい発表会です。


よくあるご質問
Q 体験レッスンは有料ですか?
A 無料です。大変勝手ではございますが、体験レッスンはそのときの空き時間とご都合が合います方を対象にお受けしております。お申し込みが重なる場合もございますので、体験レッスン後はなるべく早くお返事をいただけますと幸いです。
Q 親はピアノの経験がないのですが、大丈夫ですか?
A もちろん大丈夫です。宿題の課題は、生徒さんが自分でできるように伝えています。家での練習は基本的に生徒さんだけでできるようにしていますが、練習へ向かうまでのお声がけはお願いしています。
Q 下の子も一緒に行っても良いですか?
A はい、ご一緒で構いません。教室のお人形なども使っていただいて大丈夫です。レッスンに集中するため、タブレットの音出しや絵本の読み聞かせは、小さな音や囁き声でもご遠慮いただいています。ご了承ください。
Q 入会後、レッスンは見学した方が良いですか?
A 見学はお任せしています。毎回見学される方、時々見学される方、生徒さんだけの方、いろいろです。
Q お月謝以外にかかる費用はありますか?
A 楽譜代が実費負担になります。また年に一回発表会を行なっており、こちらは参加費が一万円ほどです。
Q 振替レッスンはありますか?
A 生徒さんのご都合でお休みの場合は、基本的に振替レッスンはありません。年間45回と比較的に多めの設定となっておりますことでご了承いただいております。レッスン時間内でオンラインレッスンに振り替えることは可能です。「風邪症状があるけど元気でレッスンを受けられます!」などの場合はオンライン振替をご利用ください。また修学旅行などの学校行事がレッスンと重なった場合には、可能な限り調整させていただきます。
